身体にも地球にもやさしいエシカルな砂糖不使用あんずジャムが誕生!12/8スッキリ美腸の日に数量限定販売!
長野県のサステナブルな農業に貢献!地域農業の課題解決に貢献するSATOYAMAHOODとのコラボシリーズ、待望の第2弾!
◾️概要
日本の伝統発酵技術を用いて社会課題解決を目指す株式会社オリゼ(所在地:東京都目黒区、代表取締役:小泉泰英)は、2024年12月8日より、ファイネスト合同会社(所在地:長野県千曲市、代表社員:迫大樹)が運営するシェア農園事業「SATOYAMAHOOD(以下、サトヤマフッド)」とコラボした「あんずジャム」を数量限定で発売します。
長野県千曲市にある”あんずの里”で収穫されたあんずを、砂糖を使わずに加工しオリゼ自慢の米麹由来糖分「ORYZAE」と合わせました。2023年8月には2社における初のコラボ商品「あんず甘酒」を販売し大変好評でしたが、今回はより日常使いしやすいジャムにすることでさらに多くの方にあんずを届けたいと考えました。
◾️あんずジャムおすすめの食べ方
ヨーグルトやトーストにかけて食べるのはもちろん、これからの寒い季節にはお湯で割って飲んだり、紅茶に入れて飲んだり、料理の際に甘くないソースの材料として混ぜて使ったりするのもおすすめです。
ジャムに使用されているあんず「信州大実」は大ぶりな品種で、甘味と酸味のバランスが整っているためそのまま舐めても美味しく味わえます。
◾️コラボ実施の背景
オリゼは、発酵技術を用いた米麹由来糖分「ORYZAE」によってコメの新たな需要を喚起し、コメ農家のサスティナビリティを担保することを目指して事業を展開しています。サトヤマフッドは、高齢化や人口減少などを背景に維持保全が困難になっている長野県千曲市「あんずの里」のあんず畑を、シェア農園という新しいかたちで未来へ残すことを目指した事業です。
2社のミッションが「従来の方法にとらわれず、現代のライフスタイルにあった新しい方法による課題解決を目指す」で合致し、2023年8月にあんず甘酒で初めてのコラボ*1 しましたが、今回はより食卓に取り入れやすいジャムという形態でコラボしました。
サトヤマフッドとの連携により、オリゼだけでは困難だったあらゆる地域の農業に対して課題解決に貢献するアクションを拡大していきます。
- 1 : PRTIMES, 農業のサステナブルを生み出すコラボ!長野県千曲市のあんずを使った甘酒を数量限定発売, 2023年8月
◾️商品概要
【商品名】
あんずジャム
【容量】
140g
【原材料】
あんず(長野県産)、米麹シロップ
【販売場所】
【発売日時】
2024年12月8日